![]() |
||
![]() |
||
3月29日から5日間。青春18きっぷを使って桜紀行。 一日目と2日目は自宅から日帰り。3日目から二泊三日で山陽方面に行ってきました。 |
||
![]() |
||
1日目 3月29日(土) 京都 醍醐寺・京都御苑 |
||
![]() |
||
11:10 醍醐寺 3ヶ所 入場料(三宝院・本堂・霊宝殿) 1800円 | ||
1日目は日帰り京都たび。自宅最寄り駅を5時54分の東海道線に乗車・・・ 2回乗り換えて、京都の手前の山科駅で下車。 山科から地下鉄に乗って、醍醐で降りて、歩いて醍醐寺に向かいました。 |
||
![]() |
||
目的は三宝院のしだれ桜、まだ満開ではありませんが、染井吉野はまだ蕾だったから、比較的空いていました。 |
||
![]() |
||
三宝院のしだれ桜。見事に枝を広げて力強く咲き出しました。 奥村土牛の描いた『醍醐』そのもの。大好きな桜です。 |
||
![]() |
||
三宝院の書院にも入れました。現代の襖絵も鮮やか | ||
![]() |
||
本堂に続く参道はしだれ桜は咲いていますが、染井吉野が多いのでまだ寂しい感じ。 もう一週間経てば、満開の桜と人出も最高潮になるかと思います。 |
||
![]() |
||
国宝 醍醐寺五重塔としだれ桜 | ||
![]() |
||
金堂 と 観音堂(西国三十三ヶ所霊場) | ||
![]() |
||
霊宝殿のしだれ桜は咲き始め、霊宝館は、国宝・重文のお宝が満載。ゆっくり時間をかけて過ごせました。 | ||
![]() |
||
醍醐駅から地下鉄を乗り継いで京都御苑に向かいます。 |
||
![]() |
||
京都御所は無料開放中ですが、入口で手荷物検査があり、入門証を受け取って入ります。 | ||
![]() |
||
15:00 御所のしだれ桜も見頃になりました。 京都はこれだけ。明日も忙しく動くので在来線に乗り継いて早めに帰宅します。 |
||
![]() |
||
2日目 3月30日(日) 家山の桜・三島大社・浜松でイタリアン |
||
![]() |
||
青春18きっぷの2日目の朝、 地元の桜も見頃になったようなので、まずは車で家山の桜を見に行きました。 |
||
![]() |
||
家山から車で10分ほどの『みずめ桜』も満開でした。 |
||
![]() |
||
午前11時、今から2日目の乗り鉄スタート。今日は静岡県を行ったり来たり・・まずは県中部から東部へ〜 | ||
![]() |
||
日曜日だし、三島大社は大にぎわいでした。 その後は、県東部から西部に移動。 東海道線の下りに乗って浜松に向かいます。 |
||
![]() |
||
同級生とグルメなひととき。赤ワインもいっぱい飲んじゃった(笑)。 この後、浜松から上り線に乗って帰宅しました。 |
||
![]() |
||
3日目 3月31日(月) 姫路城の桜 広島泊 |
||
![]() |
||
青春18きっぷ3日目、今日から2泊3日で山陽方面の桜たびのスタ−トです。 昨夜も遅いお帰りでしたが、今朝も早々乗り鉄開始〜。 |
||
![]() |
||
3回乗り継いで12時20分、やっと姫路駅に着きました。 今日のノルマは姫路城の桜のみ。 |
||
![]() |
||
姫路駅に戻り地下で明石焼きを食べて、これから2回乗り換えて広島に向かいます。 広島駅には午後7時前に着きました。今宵のホテルはビジネスマンや労働者が多く泊まる 『ユニバ−サルホテル』です。4990円と格安ですが、大浴場があり2食付き。 夕食は簡素だから外食でもいいけど、昨日はたっぷりグルメしたから、ホテルで済ませました。 |
||
![]() |
||
4日目、4月1日(火) 宮島・錦帯橋・尾道千光寺公園 丸亀泊 |
||
![]() |
||
青春18きっぷ4日目、ホテルで朝食バイキングを食べてから、山陽線で30分の宮島口で下車。 フェリー乗り場へは朝の8時に着きました。 JRフェリ−は青春18きっぷで乗船できますが、入島税が100円かかります。 |
||
![]() |
||
ちょうど満潮だったので、厳島神社は海に浮かんで見えます。 | ||
![]() |
||
厳島神社の裏手から小高い丘に登るところの桜がいい感じです。 | ||
![]() |
||
桜越しの赤い鳥居 | ||
![]() |
||
いつもの散歩コ−スを周り、満足しました。ペリカン便の看板近くには鹿がスタンバイ(笑) 9時半ごろにはフェリ−乗り場に向かいましたが、その頃にはどんどん観光客が増えました。 |
||
![]() |
||
10:23着 岩国駅 10:35発 いわくにバスに乗車(300円) 11:00 錦帯橋 | ||
慌ただしく岩国へ〜。路線バスに乗って錦帯橋です。 |
||
![]() |
||
錦帯橋は通行料が往復310円かかります。前方の山の右手には岩国城が見えます。 | ||
![]() |
||
来て良かったわぁ〜(^。^)y-.。o○ 今回はバッチリ満開でした。 |
||
![]() |
||
お城の麓の公園でも桜が見られますが、岩国では錦帯橋のみ。 さあ、ゆっくりする間もなく次のノルマに向かいましょう。 |
||
![]() |
||
12:57発 岩国〜三原〜15:25着 尾道駅 15:40 千光寺公園 | ||
山陽本線の上り線に乗車し、広島を通り越して尾道に向かいました。 尾道の桜も満開間近。平日だからか、千光寺公園は意外にも花見客が少ない。 |
||
![]() |
||
尾道水道と桜の眺めが気に入っています。 |
||
![]() |
||
遠くには、いくつもの島が見えます。 |
||
![]() |
||
文学のこみちを降りて、尾道ラーメンでフィニッシュ。 これから四国に向かいます。 |
||
![]() |
||
16:52発 尾道〜岡山〜坂出〜19:35着 丸亀 20:00 一鶴土器川店で骨付鳥(ひなどり) | ||
今日は盛り沢山の1日でした。岡山からマリンライナ−で四国へ渡り、丸亀に泊まります。 丸亀といったら丸亀製麺???。違う違う、骨付鳥だよ。 丸亀の一鶴本店は本日定休日でしたが、ホテルから歩いて行ける距離の支店がありました。 骨付鳥には(おやどり)と(ひなどり)があり、旨みと歯ごたえのある(おや)が人気ですが、 こんな時間なので、(おや)は売り切れでした。お皿の鶏肉のあぶらはおにぎりに付けて旨い! |
||
![]() |
||
5日目、4月2日(水) 香川 紫雲出山 |
||
![]() |
||
6:50発 丸亀〜多度津〜7:14着 詫間 7:25発 三豊コミュニティバス〜7:52着 大浜 | ||
青春18きっぷ5日目、やっと最終日です。 終点の大浜で下車。大浜から『四国のみち』を歩いて紫雲出山へ向かいます。 |
||
![]() |
||
小雨でテンション低めですが、桜が咲き出したようなので登ってみよう。 しかし、標高が上がるにしたがって |
||
![]() |
||
頑張って登ったのに、山頂は霧。視界が悪くて桜も見えないから、瀬戸内海も当然見えない($・・)/~~~。 | ||
![]() |
||
桜は咲き始め。 |
||
![]() |
||
紫雲出山山頂の桜 11:20 詫間駅で讃岐うどん(630円) | ||
桜に近づいて見ると、こんなに可愛いのにね。天気の回復も無さそうだし、来た道を帰りました。 一時間早いバスに乗って詫間駅に着いて讃岐うどん。香川県だから絶対に食べたいよね。 ぶっかけうどんに温玉付けて、さぬきのめざめは150円、全部で630円で安い、うまい♪ これからひたすら乗り継いで帰ります |
||
![]() |
||
5日間で乗り尽くした在来線の総計は42900円 青春18きっぷは5日間で12050円なので、30850円もお得になりました。 |
||
![]() |
||
番外編 4月3日(木) 山梨県の一本桜 |
||
昨日、5日間の青春18きっぷの旅が終わったばかりですが、翌日も性懲り無くお出掛け三昧・・・ | ||
![]() |
||
9:00 南部町 本郷の千年桜 | ||
小雨模様でしたが、以前から計画していたので同級生たちと山梨県にお花見ドライブ 青空のもとの一本桜が理想でしたが、でもまあ満開の時期に来られて良かったかな 最初の一本桜は、南部町のインターを降りて10分ほどの所にありました。 |
||
![]() |
||
こちらも南部町 どちらも満開なのですが、空が曇っているので(小雨)この程度にしか撮影できなくて残念。 |
||
![]() |
||
11:30 12号線を北上して、わに塚の桜も満開です。 南アルプス市周辺をドライブすると、桜や花桃が咲き、畑の桃の花や、白色のすももの花も満開でした。 この時期の山梨は最高に景色がいいですね。 |
||
![]() |
||
北杜市にやってきました。神代桜のある実相寺は、入場料(500円)をとるようになったみたい。 だから今回は塀の外からパチリ。 |
||
![]() |
||
山高神代桜はお寺の外から見ることができます。 さてさて、お昼ごはんはどこにしよう?。 予約必須の大好きなお店にダメ元で電話したら、受け入れ可能とのこと。ここから車で30分・・・急げ〜 |
||
![]() |
||
13:10 シェフ・ド・フランス パフェランチ(レギュラ−)税込みで3630円 | ||
どれも、見た目に美しく、食べて極上 |
||
|
||