八甲田山 バックカントリ−スキ−
 2016年 4月30日〜5月3日
長年の夢だった= 八甲田山バックカントリ−スキ−♪♪♪  ついに行ってきちゃいましたぁ(^。^)y-.。o○ 
出発はGW初日の4月29日。私は朝の6時に家を出て、
それから順々に集合場所でピックアップして、愛鷹SAで静岡土産も買って、
ここを出発したのは8時頃!。

圏央道から東北自動車道に入ったんだけど、
勿論、高速道路のGW渋滞にハマるのは計算のうち・・・
遅遅として、東北圏内に入ったものの、二本松付近の事故により、
インタ−閉鎖($・・)/~~~。
そうこうしているうちに、今日のうちに酸ヶ湯にたどり着かないことが判明しました。
そこで花巻から一般道に入り、温泉に寄ってから、コンビニで晩酌用の食糧を買いこみ、
石鳥谷の道の駅にて、ステ−ションビバ−ク♪♪♪?。 
 
石鳥谷の道の駅 

4月30日(土)  銅像ル−ト

翌朝は花巻からいよいよ酸ヶ湯温泉へ向けて出発。天気は曇りですが、午後からは回復傾向のようです。 
 
 10:50 八甲田ロ−プ−ウェイで一気に・・・     11:00 山頂公園駅着    11:10 強風&霧で視界ワル〜
酸ヶ湯温泉の駐車場に着き、今宵の雪上幕営の場所を確認してから、ロ−プ−ウェイの駅に向かいました。
ロ−プ−ウェイは片道1180円。山頂駅に近づくにつれてすっぽりと霧に覆われ、風は強い。
屋外へ出ると、観光客はあまりの寒さと強風で、凍えている感じ・・・。
視界も利きませんが、私達はスキ−を担いで10分ほど歩き、スキ−コ−スの出発点に向かいました。
 
北八甲田山岳スキ−ル−ト 
 
11:30  銅像ル−トの標識を探しながら・・・       11:35 少し雲がとれて下界が見える
 出発地点は、何か所かのスキ−ルートのスタ−ト地点。 ここから それぞれのル−トに滑りこんでいきます。
一旦平らになり、樹林の中にある標識を目印に、歩いたり滑ったりしながら進みます。
 
11:37 竹のポ−ルを目印に滑降          11:50  雪質はバッチリ
 前日の降雪で、雪質はバッチリです。 気持ちいいぃ〜(^。^)y-.。o○
 
11:42  広大な斜面を快適に滑降
 コ−ス上には広大な斜面もあって、爽快な滑りを楽しめました。
 
11:57   青空も見えてきました           12:07 例年よりも積雪が2mも少ないとのこと
 一箇所、ガチガチの急斜面があったけど、それ以外はすばらしいル−トでした。
樹に付けられた標識は雪が充分あれば頭の高さなのでしょうが、今年ははるか上に見えてます。
 
 12:08  広い緩やかな斜面です。 新雪が乗っているから滑るのが楽しい〜♪♪♪ (^。^)y-.。o○
 
12:11  周りの景色も見渡せるように・・・           12:36  木立が多くなりました
 スタ−トから一時間が経過・・・。ほぼ下りだけだから、あっという間にゴ−ルが近くなりました。
下部は樹相も変わり、樹木は密になりましたが、葉っぱがないから明るい斜面です。
木立の中を滑るのも楽しい。
 
13:15  銅像ル−トの終点                  こんな感じで滑ってきました 
 雪が終わると車道に出て、ここが銅像ル−トのゴ−ルです。
道を渡ると銅像茶店があり、そこから銅像ル−トの名前となった銅像まで、遊歩道があります。
 
13:20 銅像茶店の裏山が雪中行軍遭難の地です     13:25 遊歩道を登ると 後藤伍長の銅像が
 明治35年1月、青森歩兵第5連隊210名が日露の開戦に備えて冬の八甲田山雪中行軍に出発したが遭難。
わずか11名を残して全員凍死するという遭難史上に残る悲劇が起きた。
その時、捜索隊の目印になるよう猛吹雪のなか仮死状態で立つ後藤伍長の姿をあらわしたと言われる銅像である。
 
16:00   酸ヶ湯温泉で立ち寄り温泉(600円) 
 山スキ−シ−ズンには、下山口とロ−プ−ウェイ乗り場まで繋ぐスキ−バス(1乗り1000円)があるので、
これを使ってロ−プ−ウェイ乗り場→そして酸ヶ湯へと向かいました。

酸ヶ湯温泉は明日は湯治場棟の予約が取れたけど、今日はテント泊。 駐車場上の雪の上にテントを設営してから、
歩いて、温泉に向かいました。名物のヒバの千人風呂は混浴ですが、入口は男女別になっているので、あまり抵抗はありません。
しかし、常識に欠ける、心無い人達もいるもので、それがイヤなら女性は入るなってことなんだよね。
 
17:00   温泉の後は、JAC青森支部の方々と大交流会(大宴会!)
 今回の同行者はJACの方々。全国組織だから青森支部のS氏に事前に連絡してあって、今日は大交流会です。
彼らは毎年ここに幕営して、スキ−ル−トの整備なども行っているとのこと。
私達は鰯のはんぺんとワサビ漬けを持参し、青森支部の方達は、焼肉を炭火で焼いてくれて、
青森県民御用達のタレ『源たれ』を付けてもてなしてくれました。
 
18:15  夕焼けが北八甲田山を染めました。
 それにしても、寒い日で、ダウンも着込んでの宴会でした。駐車場には新しくてきれいなトイレがあり、
トイレは暖房が入っているので、トイレの中が一番暖かかった(^_-)-☆。
夜は、雪の上でテント泊だから、3シ−ズン用のシュラフでは寒くて、いっぱい着込んで就寝しました。

5月1日(日) 八甲田温泉ル−ト 

  今日は天気も上々、昨日よりも気温が高めです。
青森支部のS氏も同行してくれるとのことで、地元人の名ガイドものと、5名でのスキ−ツアーです。
 
8:00 八甲田ロ−プ−ウェイ着     8:40発 臨時ダイアのロ−プ−ウェイ      9:00 本日は5名でBCスタ−ト
GWの日曜日は混むからと、早めに八甲田ロ−プ−ウェイ乗り場に向かいました。
9時が始発ですが、8時40分から臨時ダイヤで運行が始まりました。
昨日と同じく 山頂公園駅に着き、山スキ−計画書に名前を記載してから、まずは記念撮影パチリ。
 
9:38 途中はシ−ル歩行    10:00  おいしい斜面からはシ−ルを外して!
 昨日同様、スキ−を担いで10分ほど。今日も滑降の準備をする人が多いこと。思い思いのコ−スル−トに滑りこんでいきます。
 一旦平らになると、その先は若干の登りもあるからと、シ−ルを付けて歩きました。
おいしそうな斜面に出てからはシ−ルを外して滑降開始です。今日も雪質は上々です。
 
 10:03  今日のコ−スは八甲田温泉ル−ト      11:00 走行距離は長めで林間コ−スが長い
 昨日の銅像ル−トは無立木の大斜面があったけど、今日の八甲田温泉ル−トは林間が多いような。
途中は歩きもあり、距離が長い分、長い時間スキ−が楽しめた感じ。
ポ−ルや看板を目印に、林間コ−スを思い思いに滑っていくのも楽しいものです。
 
11:12  ずっとずっと林間コ−ス、傾斜が緩くなりました。         11:30 車道に出たらゴ−ル
 ゴ−ルが近づくと傾斜はますます緩くなり、車が走る音も聞こえてきました。車道が見えたらここがゴ−ル。
時間良くゴ−ルできたので、待ち時間が5分足らずで周遊バス(1時間に1本)に乗れました。
 
14:00 三内丸山遺跡
 八甲田ロ−プ−ウェイで青森支部のS氏と別れ、私達は下界へプチ観光に出掛けました。
まずは、地酒屋さんで田酒をゲット。それから、三内丸山遺跡へ向かいました

三内丸山遺跡は、今から約5500年前~4000年前の縄文時代の集落跡で、長期間にわたって定住生活が営まれていた。
  平成
4年からの発掘調査で、竪穴住居跡、大型竪穴住居跡、大人の墓、子どもの墓、盛土、掘立柱建物跡、大型掘立柱建物跡、貯蔵穴、粘土採掘坑、捨て場、道路跡などが見つかり、集落全体の様子や当時の自然環境などが具体的にわかった。
 
大型住居跡      柱を建てて造った建物跡 
 長さが10メートル以上のものを大型住居跡と呼びます。三内丸山遺跡では最大のもので長さ約32メートル、幅約10メートル
のものが見つかっています。集落の中央付近から見つかることが多く、集会所、共同作業所、共同住宅などの説があります。

地面に穴を掘り、柱を建てて造った建物跡です。柱穴は直径約
2メートル、深さ約2メートル、間隔が4.2メートル、
中に直径約
1メートルのクリの木柱が入っていました。地下水が豊富なことと木柱の周囲と底を焦がしていたため、
腐らないで残っていました。
6本柱で長方形の大型高床建物と考えられます。
 
16:40  酸ヶ湯温泉の自炊棟に泊ります(一泊だと一人5000円とちょっと割高)
三内丸山遺跡を見学の後、大型ス−パ−にも寄って、缶ビ−ルや自炊用の食材を買って、再び 酸ヶ湯温泉へ〜。
自炊棟は4名で広縁付きの8畳間。2泊以上なら一泊あたり4000円ほどだけど、一泊だと割高でした。
でも、ヒバの千人風呂は夜と朝に1時間ずつ女性専用タイムがあり、宿泊者ならではの特典が嬉しいね。
 
18:00〜    3日目の晩酌タ〜イム♪♪♪
青森ならマグロだね。  ホタテは、貝から貝柱とヒモをとを分けて、貝ヒモは焼き野菜と一緒に源タレで味付け。 
  八戸名物のせんべい汁も作ってみました。   
青森の銘酒・田酒とともに・・・

5月2日(月) 宮様ル−ト 

 
9:15 三日目も八甲田ロ−プ−ウェイに乗って      9:28  今日は宮様ル−トにGO〜
 
10:00 宮様ル−トは林間コ−スを歩く時間が長い       10:30 広々とした雪原で寛ぐ
 昨日ご一緒だった青森支部のS氏が言ったとおり、宮様コ−スは林間をトラバ−スしながら歩くことが多く、
大斜面を気持ち良く滑る醍醐味はなかったような・・・
滑る時間よりも、林間をぬってトラバ−スしながら延々と歩きモ−ドだから、距離のわりに時間がかかります。
 
10:35  広々とした雪原で寛いでいると、
他のル−トから大きな斜面を滑ってきたグル−プが、シ−ル歩行しながら、ここを横切って横断して、
上部に消えていきました。箒場岱コ−スを滑るスキ−ツァ−かな?。
天気が良く、地図もあって地形を熟知していれば、コ−スにとらわれずに、自由にBCを楽しめそう。
 
10:50   でも、私達は宮様ル−ト。最終は酸ヶ湯温泉に滑り込むル−トを進みます。
広い斜面は傾斜も無く、タ−ンもできないまま・・・スキ−板に乗っているだけ。 
そして再び樹林の中へ〜〜〜。その先は急な斜面があり、立ち木が多いので、
横向きでスキ−を下部に滑らせながら、タ−ンも出来ないままやり過ごし・・・
 
 11:28 酸ヶ湯温泉が見えた    11:35 最後はスキ−を背負って下山
 もう一回、急斜面になったら、その下に酸ヶ湯温泉が見えました。
ここも雪が少なく、立ち木も多いので、スキ−を背負って酸ヶ湯温泉に下山。
3日間、ロ−プ−ウェイで楽々アプロ−チして、さらっとバックカントリ−スキ−が楽しめました。

みんなケガも無く、無事にフィニッシュです。お疲れさまでした(^。^)y-.。o○。酸ヶ湯温泉からは路線バスに乗って、
ロ−プ−ウェイ乗り場に向かい、たくさんの荷物を車に積み込み、これからは行けるところまで帰途のドライブ♪♪♪
 
13:00  ログハウスの蕎麦屋(きこり) 天ざる(1400円?) 
 八甲田山を下りていく途中に、ランチで立ち寄ったお蕎麦屋さん。
先客が頼んでいた山盛りいっぱいの天ぷらを見て、私達も迷わず天ざるをオ−ダ−(^。^)y-.。o○。
 ウドや海老や野菜などが、目いっぱい盛られていてお腹いっぱい!。お蕎麦も美味しかったぁ〜
 
道の駅 おおうちで ステ−ションビバ−ク 
帰りは首都圏の渋滞を避けるために日本海側から帰ることにしました。
秋田県に入り、そろそろ夕暮れ、温泉も入れる道の駅を目指して、国道105号へ。 

この道の駅は、JR羽後岩谷駅と自由連絡で往来ができるダブルステーションとなっていました。
300円という格安の温泉に入った後は、夜の9時まで使える休憩室で晩酌タイム♪。
じゅんさいにいぶりがっこ、こごみも食卓に登場し郷土色も満点!。 9時を過ぎて、屋外に移動して2次回も楽しみました(^_-)-☆

 
 6:30 車窓から鳥海山を見ながら・・・
 5日目となった 5日3日の早朝、
今日は長い時間車の中だから、素早く道の駅を出発しました。途中コンビニで朝食を済ませて、あとはひたすら車で移動・・・。
鳥海山が見えて→月山が見えて→朝日連峰・飯豊連峰と、北東北の名峰を飽きなく眺め・・・。
 
 
休憩ごとの道の駅で、山菜ゲット♪♪♪爆買いが止まらない〜       新潟のSAでご当地『燕ラ−メン』の昼食 
 そして、道の駅でトイレ休憩・・・。 移動だけのこの日の楽しみは山菜です。
道の駅には東北ならではの旬の山菜がいっぱいあふれているから、私は道の駅ごとに山菜を爆買い(^。^)y-.。o○
そして、新潟に入り、SAで食べた燕ラ−メンも美味しかったぁ〜(^。^)y-.。o○

今回の八甲田山バックカントリ−ツァ−の経費は超・超・超ビックリだよ!
往復のガソリン代と高速代+三日分のロ−プ−ウェイと周遊バス代+温泉代+酸ヶ湯温泉一泊+4日分の夕食と
ビ−ル・ワイン・日本酒飲み放題=
ひとり 3万円だよ\(◎o◎)/!。 みなさ〜ん、ありがとうございました。

憧れだった八甲田山バックカントリ−スキ−♪♪♪
ロ−プ−ウェイを使えば登る労力を半減して、思い思いのル−トに滑り込んでいける醍醐味にビックリ!。
広大な八甲田山は、滑りやシ−ル歩行を繰り返して、まる一日かけてダイナミックな滑りも楽しめる!
雪質は最高だし、海の向こうに北海道も見えて、ここから見える岩木山もかっこいい!  また来られますように・・・。
  Top 登山編  観光編