北 岳 
 2017年 7月15日〜16日
海の日の三連休の最初の2日間で近場の南アルプスに行くことにしました。
朝は3時30分過ぎに自宅を出発。 天気はいいので、芦安の駐車場も混んでいるだろうと予想していてたけど、
6時10分に芦安に着いた時点で第1〜6駐車場まで満車。この時間では路上駐車になりました。
 
7:30 広河原着         7:47 登山口出発 吊橋から見た北岳
 乗合タクシ−に乗って約1時間で広河原に着きました。(運賃1100円+協力金100円)
北岳は何年ぶりだろう?。 直近では4年前に仙塩尾根を歩いた帰り道に、北岳を越えたっけな。
 
8:20 沢沿いの道で涼味満点           8:35  
3連休初日だけあって若者も多いです(速いです)。 
今シ−ズン初の幕営装備を背負っての山登りなので、私はゆっくりゆっくり(早く歩けないし・・・)
 
9:55  大樺沢の雪渓はまだこんなに残っています。上部の左俣を登っている行列も見えます。
 
 10:20 二俣
 二俣手前で一旦雪渓を歩き、ここまで2時間30分。二俣に着きました。
八本歯のコルを目指す左俣コ−スはそのまま雪渓を登りますが、軽アイゼンを持ってない私はここから右俣コ−スへ進みます。
 
11:10 灌木の中をジグザグに登る    コイワカガミ   ハクサンチドリ  
キタダケソウを見るのなら、必ず軽アイゼンを持ってくるのですがね。
八本歯のコルを過ぎた上部のトラバ−ス道やその周辺に、北岳では一番たくさんの高山植物が咲く
ことが解かっているのですが、今年の今の時期の雪渓の状態を把握していなくて、軽アイゼン不携帯。

出発前に広河原インフォメーションで雪渓の様子を確認して右俣コ−スで肩の小屋と変更しました。  
灌木の中をジグザグに登っていきました。
 
11:40〜11:50   雪渓の残る平地の横には植生保護柵が設置されている
 二俣から、急傾斜のジグザグ道を登ること1時間20分。平らな台地に出ました。  ここで小休止。
夏の空に北岳の雄姿が見えます。植生保護柵があり、このあたりから、夏山らしいお花が見られるようになりました。
 
11:56  休憩してまた登り始めます。振り返るとさっきまでずっと高かった鳳凰の山々のピ−クに近づいてきた感じです。
地蔵から高嶺を越えた白鳳峠下のゴ−ロ帯も見えて、昨年も、 3年前も、4年前も、むこう側から北岳を眺めたっけな〜。
 
 この後も、小石がガラガラした急な斜面の連続ですが、一気に高山植物が増えたので、苦しいけど嬉しい(^。^)y-.。o○
 
12:33  白根御池小屋分岐
 この辺りは夏山特有のむせかえるような花の匂いに包まれています。
シナノキンバイの群生地が見渡す限りに広がっていて圧巻!
 
12:36  シナノキンバイの中にキタダケキンポウゲ や ハクサンチドリ もちらほら
 
12:50  振り返るとこんなお花畑を登ってきたんですね。
 13:00 小太郎山分岐  やっと稜線に出ました。 360度の大展望も楽しんで.。
 
13:40  もちろん稜線に咲くお花畑も楽しんで・・・
ハクサンイチゲ・ミヤマキンバイ・タカツメグサ・イワウメ
 
13:40  北岳の肩の小屋に到着     16:00〜 テント場でひとり宴会タ〜イム 
広河原を朝7時45分に出発して、北岳の肩の小屋には午後1時40分に着きました。
登山道の両側やテントサイトにはすでにたくさんテントが張られていますが、まだまだ充分なスペ−スがあります。
小屋で受付を済ませて(幕営700円、缶ビ−ル1本、600円、水1リットル100円)テントを設営。
夕方4時ごろから、テント横のスペ−スでひとり宴会に興じました。

登山者は夕方5時を過ぎても6時になっても続々と小屋に向かっていました。
テントサイトも隙間なく埋め尽くされ、小屋も大変なことになっていたようです。 

 7月16日

 
 4:28 テントから出て北岳に行こう!         4:35  鳳凰の上部に日が上がる
 夜は強風でテントを揺らしましたが、よく眠れました。早朝テント内で、雑炊とコ−ヒ−を作りゆっくりと朝ごはん。
テントはそのままで北岳まで往復するので、お気軽で出発。小屋の前ではご来光を待つ小屋泊まりの登山者がいっぱい。 
朝日の上がるあたりは薄雲がかかって、ご来光はイマイチでしたが 爽やかな一日が始まりました。
 
5:00  稜線上に咲く高山植物を愛でながらウキウキ、でもまだ光が弱いから 写真撮影は帰りにしよう。
北岳のピ−クにはたくさんの登山者が見えます。 その向こうの間ノ岳の斜面は朝日が当たりました。
 
 5:10  北岳山頂(標高3193m)    標高第2位の北岳から第1位の富士山を望む
 今年も北岳に来られました。 山登りを始めて20年近くなりましたが、
その間で一番多く登っているのが、北岳から見える富士山。 その次は北岳だろうな〜・・・。
 
北岳からの  仙丈ヶ岳      と       甲斐駒ヶ岳 
 御馴染みの南アルプスの名峰 仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。
ここから見える山に、さまざまな思い出がつまっています。
 
ハクサンイチゲ・ミヤマキンバイ。チシマアマナ・ミヤマオダマキ・ ハハコヨモギ・チョウノスケソウ・オヤマノエンドウ
 あとは下山のみの気軽さで、北岳山頂ではゆっくりと過ごしました。
下山はピ−クを目指す大勢の登山者とすれ違いながら、花が咲いていると足を止め、なかなか下れないよ〜
 
 
チョウノスケソウ  稜線のいたるところで咲いていました。 
 
       タカネシオガマ             ウワウメ 
 
ハクサンイチゲもいっぱい咲いています    バックの山は中央アルプス 
 
ハクサンイチゲ          キバナシャクナゲもチラホラ
 
6:40  肩の小屋着   7:30 テント撤収して出発    7:54 小太郎山分岐  アオノツガザクラ
 肩の小屋に戻ってきました。  テントの撤収をしていると、
早くもこの時間に白根御池小屋か右俣コ−ス方面からの登山者が登ってきました。
 
小太郎山分岐 で、大展望はおしまい。後はミヤマキンバイのお花畑を見ながら下るのみ。 
 
 再び むせかえるような夏山の匂いに包まれて・・・
 
ナナカマドの花    バックは鳳凰から高嶺〜白鳳峠へと続く稜線 
 
8:12 白根御池小屋分岐 
この時間は、右俣や白根御池小屋から続々と登ってくる登山者が多いこと!
行きは右俣ル−トで登ってきましたが、帰りは 白根御池小屋経由で下山しようと思います。
 
 
 8:15 白根御池小屋分岐を過ぎたあたりもお花畑が広がっています。
このお花畑も見納め・・・後は草すべりをひたすら下るのみ。
 
 9:15  石が敷いてあるごろごろ道は、傾斜も急で足の置き場を意識しながら下ります。
登ってくる登山者ともいっぱいすれ違いましたが、みんな苦しそう!。
 
 9:24 分岐から1時間ちょっとで白根御池小屋の御池とテント場が見えてきました。
 
9:30   白根御池小屋            9:45 下山開始
白根御池小屋に着くと、登山者はソフトクリ−ムを食べています。
山の中でソフトクリ−ムが食べられるのが嬉しくなって、私もひとつ・・・500円也。

さて、下りましょう。最初はアップダウンを繰り返し、ぜ〜んぜん下ってないじゃん。 
 
10:15  木の階段が出てくると、激下りが始まる        11:13 根っこが張り出した急な尾根
 30分くらいしたら、激下りに転じました。 岩場だったり、根っこがあったりとギャップの激しい道で、
重荷(自分とザック)の身にはコタえます。
 
11:22 大樺沢コ−スとの分岐       11:44 吊橋を渡ってゴ−ル      11:50 乗合タクシ−
やっと、 大樺沢コ−スとの分岐まで下ってきました。もう足はヨレヨレ・・・((+_+))
お昼前に広河原に下山しました。お疲れさま〜  ここから乗合タクシ−に乗って芦安駐車場に戻りました。
 Top 登山編  観光編