〜東北紀行〜 《新緑》も《旬の味覚》も《温泉》も楽しんできました | ||
|
||
静岡市内を5月2日、夜9時に出発。 東京から東北自動車道にて山形県へ、首都高も東北自動車道もGWの帰省 ラッシュにハマり、山形自動車道から月山スキ−場に は翌朝(5月3日)の8時頃到着しました。 月山スキ−場は例年4月から営業が始まるという珍しいスキ−場です。 リフトに一本乗り、リフト上からは2パ−ティ−に分かれました。 |
||
月山湖から月山を眺める | ||
リフト上から姥ヶ岳方面に向かう 途中にTバ−が一本あり、 Tバ−に初挑戦・・・。 、指示に従いいざ出発・・・ しかし、バ−をワイヤ−にセットした とたんに強く引っ張られ転倒・・・ もう一度やり直しで・・・ しかし終点でも再び転倒 (ーー;)。 |
||
9:10 月山スキ−場 リフト乗り場 10:10姥ヶ岳(前方が月山) | ||
11:00姥ヶ岳から装束場方面へ滑降する(前方に湯殿山が見える) 11:45 湯殿山への登り(約1時間位) | ||
ひと登りで姥ヶ岳に到着。風もなく快晴で絶好の春スキ−日和です。 月山は目の前に・・・遠く真っ白に見えるのは鳥海山・・・日本海も見えます。 朝日の山々も見渡せました。 5mほど下った雪の繋がった場所からスキ−をセットし、広い斜面を装束場に滑降しました。 一部笹藪を通過して雪原に降りると、ここから湯殿山への登りになりました。 傾斜があるので、スキ−はザックに背負い、ツボ足で登りました。 登り始めて振り返った沢筋(石跳川)も春スキ−のル-トです。 |
||
小ピ-クを二つ越え、湯殿山に 到着しました。 出だしは急で、一箇所シュルンドが あったけど斜滑降でやり過ごした あとは快適な広いバ−ンが 待っていました (*^。^*) 。 ザラメ雪ながらとても滑り易く とても楽しい滑降です。 20分ほど滑るとブナの森の中へ と入ってきました。 |
||
12:50湯殿山山頂から滑降し |
13:00 大雪原からブナ林 |
|
原生林の中を滑るのもバックカントリ−スキ−の醍醐味でもあります。 周りの景色にうっとりしながらこんな大自然の中を滑れることが とても贅沢な遊びだと実感してしまいます。 標高が下がるにつれて芽吹きが始まってきました。 雪解けした沼には水芭蕉やリュウキンカが可憐な花を咲かせていました。 その後は水の出ている沢筋の左側を滑っていくと自然博物園があり、 ここがゴ−ルとなりました。 |
||
13:00 正面に見える白い頂(湯殿山)から降りてきました。 13:15 水芭蕉やリュウキンカも見られました。 | ||
酒田市遊佐にあるあぽん西浜温泉で入浴 隣接する食事処で海の幸を堪能!お刺身御膳が1280円 | ||
酒田市遊佐にある温泉に入り ≪あぽん西浜温泉≫ 、隣接の食事処で早めの夕食です。 私の頼んだお刺身御膳は1280円でこのボリュ−ム、生ビ−ルも飲ませてもらい、とっても幸せでした (*^。^*)。 その後、道の駅鳥海で今晩と明日のアルコ−ルや食材を仕入れ、祓川の鳥海山登山口の駐車場へと向かい、ここで幕営しました。 |
||
5月4日 祓川駐車場〜祓川ヒュッテ〜七ツ釜避難小屋〜七高山(鳥海山)〜(スキ-滑降)〜祓川駐車場 湯の沢温泉(立ち寄り入)〜道の駅鳥海〜鳥海高原家族旅行村(ケビン泊) |
||
満点の星空が広がる静かな夜でした。 翌朝は4時に起床、標高のわりには暖かく、 外で朝食の準備ができました。 昨日買った食材で、ニラ玉雑炊と、 根曲がり筍のみそ汁、グリ−ンア スパラのサラダです。 特に根曲がり筍はみんなで皮を むいたので、おいしいと大好評でした。 |
||
祓川駐車場(鳥海山登山口) | 旬のアスパラと筍を使って朝食 | |
6:30 シ−ルを着けてスキ−で登り始める 7:40 出発して1時間ちょっと、頂上はまだ遠い | ||
6時に駐車場を出発、今日はシ-ルを着けてスキ−で登ります。15分ほどで祓川ヒュッテに到着。 鳥海山が目の前に大きく迫ってきます。今日は矢島口の標高差1000mほどをスキ−で登ります。 頂上の手前に見えるのが七高山でその奥に最高点の新山が見えます。 鳥海山の山裾はほとんど雪に覆われボリュ−ムとスケ−ルは圧倒的です。どの斜面も楽しく滑れそうな大雪原が広がっていました。 |
||
8:15 七ツ釜避難小屋 | 8:40 出発して2時間が経過、 前方が鳥海山(七高山) |
9:40 出発して3時間が経過 もうひとがんばり〜 |
登りは辛抱・・・・・後でここをスキ−で下る爽快感や楽しみを支えに、ただひたすら辛い登りに耐えるのみです。 風はあるものの、昨日より暖かく、ザラメ雪がカチカチに凍る心配もなく快適な滑りにも期待が持てます。 |
||
登り始めて4時間ちょっと、ついに 七高山に到着しました。 ピ−クには50名ほどのスキ−ヤ− がいて、下を見ると、まだまだ 次から次へと登ってくるスキ−ヤー の行列ができていました。 春山登山が目的で登っている人 もいるけど、大部分はスキ−・ スノボ−などの春スキ−を楽しむ 人達といった感じです。 |
||
10:40 七高山から新山を望む | 次々と登ってきます | |
11時45分、集合写真を撮った後、 いよいよ本日のハイライトの 始まりです。 山頂から10mほど下がった所でスキ− をセットし、ワクワク・ドキドキな スタ−トです。 |
||
山頂直下の斜面は急斜面ながら エッジの利くザラメ雪で、広い広い 斜面をみんな思い思いに 滑り降りてゆきます。 雄大な景色と開放的なビックな バ−ンに気分はさらに高揚するばかり、 ほぼ登ったル−トを 滑り降りていきました。 祓川ヒュッテ下の車道で スキ−を外し、ゴ−ルイン!。 振り返って鳥海山を見上げ、とっても 充実した一日を感謝して 駐車場に戻りました。 |
||
12:00 七高山からの滑降 | ||
帰り道に少し遠回りして ≪湯の沢温泉≫で立ち寄り入浴。 、道の駅鳥海で、海の幸・山の幸・ 大量のアルコ−ル類を仕入れ 、祓川から鳥海山を180度回り込んだ ところにある(鳥海山の南側) 鳥海高原家族旅行村 にやってきました。 8名定員のコテ−ジが今晩の宿泊地。 今晩はバ−ベキュ−セットを 頼んであります。。 |
||
湯の沢温泉 温泉保養館あっぽ | 鳥海高原家族旅行村 ケビンにてバ−ベキュ− |
|
みんなに根曲がり筍の皮をむいてもらい、コゴミや、道の駅で買ったウドで旬の山菜の天ぷらを作りました。 もちろん、今宵も大いに飲んで盛り上がり、賑やかに夜が更けていったのでありました。 |
||
5月5日 秋田県 栗駒山麓に観光&ドライブ&湯治(湯浜温泉・泥湯温泉) |
||
さて翌朝、鳥海山の山頂は霧がかかっています。 山スキ−も三日目、 私は先月再発した腰痛もあり、≪スキ−で滑り隊≫から脱落して ≪湯めぐり湯治と観光し隊≫に編入しました。 ≪スキ−で滑り隊≫には山形酒田市から有力な助っ人2名のご参加があり、 ル-ト取りが難しいコ-スにもかかわらず、安心して滑りが楽しめそうな感じです。 |
||
車道脇の駐車場から歩いて10分ほどの所にある 湯浜温泉三浦旅館 途中に露天風呂もあります | ||
栗駒山の登山口にある【湯浜温泉 三浦旅館】で立ち寄り入浴しました。 駐車場から山の中を10分ほど下ります。ランプの宿の一件宿で内湯の灯りもランプです。その途中に露天風呂もありました。 |
||
道中、何度も見かけた人目を引く派手なパラソル・・・。 ババヘラアイスのネ-ミングも面白く、一つ買ってみることに・・・。 ばあちゃんがアルマイトの箱に入った黄色とピンク色のシャ-ベットをヘラでコ−ンにトッピングしてくれました。まさに(ババヘラ!?) |
||
帰り道、もう一つ温泉のはしごです。 泥湯温泉にやってきました。 日本秘湯の会の温泉宿で温泉に 入ることにしました。 東北は温泉がとても安く、この泥湯温泉 ≪奥山旅館≫は内湯と露天風呂の 2箇所入れて500円です。 |
||
街道名物! ババヘラ・アイス | 泥湯温泉 奥山旅館 | |
車中泊〜幕営〜コテ−ジ〜と宿泊場所はランクアップし、 いよいよ今晩は≪湯の台温泉鳥海山荘≫という一泊二食付きの立派な宿泊施設に泊まれます。 孝子さんの差し入れてくれた《一升瓶の上喜元》はそれはそれは美味しかったようで、すでに空っぽ!。 三日目だというのにアルコ−ルの消費量も上機嫌 、そのまま夕食タイムに突入しました。 |
||
鳥海山荘 内湯と開放的な露天風呂からは月山が望めます お待ちかねの夕食 | ||
海の幸や旬の素材がたっぷりのお料理でますますアルコ-ルも進みます。一人釜飯の中身は銀シャリです。 ビ-ルが主食の私でも、焚きたての銀シャリをすべて平らげてしまうほど、おいしいご飯でした。 |
||
5月6日 帰途につく・・・(湯田中温泉に立ち寄り) |
||
翌朝、朝ごはんの後、東京組は7時30分に、静岡組は8時に宿を後にして・・・どちらも新潟方面にむけて出発しました。 静岡組は日本海側を走り、上信越自動車道から湯田中温泉に立ち寄り、温泉に入った後、 長野自動車道〜中央自動車道〜R52を経由して焼津に20時頃戻ってきました。 |
||